岸田首相は12日、マイナンバー情報点検総本部で、点検結果の報告を踏まえ、紙の保険証を来秋に廃止す […]
投稿者: shirota-sr
日本法令様
厚労省改正案 雇用保険加入要件「週10時間以上」に緩和
厚生労働省は13日、労働政策審議会雇用保険部会で、雇用保険の加入対象について、現行の「週20時間以上の労働」か […]
与党税制改正大綱を決定
自民、公明両党は14日、2024年度の与党税制改正大綱をまとめた。構造的な賃上げ実現のため、1人当たり4万円の […]
「くるみん」認定基準厳しく 男性育休取得率30%に引上げ
厚生労働省は「くるみん」の認定基準として、男性育休取得率の基準を現在の10%から30%に引き上げる方向で調整す […]
国家公務員の男性育休取得率 初の7割超
人事院の発表によれば、2022年度の男性国家公務員(一般職常勤)の育児休業取得率が72.5%(前年比9.7ポイ […]
高校生の扶養控除 縮小案
16~18歳の子どもがいる親に適用されている扶養控除について、政府が、2026年から、所得税の控除額を38万円 […]
技能実習に代わる新制度「育成就労制度」 1年で転籍可
政府の有識者会議は24日、技能実習制度に代わる新制度創設等を盛り込んだ最終報告書をまとめた。原則就労1年超であ […]
賃上げ平均9,437円 過去最高を記録
厚生労働省は28日、2023年の賃金実態調査を発表した。ベースアップや定期昇給による月額賃金の改定額は社員1人 […]
「育児時短就業給付(仮称)」は毎月の賃金の1割給付で調整
厚生労働省は、2歳未満の子どもを育てる労働者向けに、短縮した時間を問わず短時間勤務時の毎月の賃金の1割を給付す […]
育児・介護と仕事の両立支援策、法改正案に明記方針
厚生労働省は20日、育児・介護と仕事の両立支援策のとりまとめの方向性を示した。育児では、子が3歳になるまでテレ […]